-
免疫力あげあげ『足湯』
免疫力ってとても大切!
我々のカラダには元々備わっている【防御機構】
悪いものが入ってきたら退治せ〜っ!と
知らず知らずのうちに働いてくれています!
その【免疫力】ですが、
体温の変動によって働きが変わってしまうんです。
免疫力が正常に働ける体温はなんと
36.5℃ !!
え、そんなないよ!!という声が
聞こえてきそう。
(頭にピッとするやつは、、、)
そこから体温が1℃上がると、
免疫力が最大で5倍にもなるそうです!
逆に
最近では36.0以下の方も増えています。
そういう方の免疫力では30%も
低くなってしまうとの事
では、どうやって体温をあげていきましょうか?
という事で
相坂家では「足湯」を取り入れてます
足を温める事の効能は数知れず、
簡単にできて、免疫力UP!
睡眠の質が格段にあがり、疲労回復!
方法は写真の通りです!!
火傷しない程度(少しあつめの湯) を
くるぶし上くらいまで注いで、ぬるくなったら
継ぎ足す感じで、6分間!!
おわって、足が赤くなっていたらOK!
簡単で代謝機能↑美容効果、節約にもなる。
素晴らしすぎます✨✨
お湯に エプソムソルト or にがりを
いれて入れば効果倍増です!
ぜひ実践してみてください
-
-
しあわせで豊かに生きる為のヒント3つ!
北見市のプライベート整体サロン紡〜Tsumugi 代表の相坂です。
私は現在も理学療法士として病院に勤務しながら、
「病院に頼らないカラダ作り」をしていきたい!という想いがあり、当サロンを開業いたしました。
多くの病気には原因がありますが、明確な答えはないのが現状に感じます。
ご縁で繋がれた方がより健康で元気になってもらいたい。
日々の生活習慣やカラダの動かし方やクセ、思考に気づき
新たな自分を見つけられるお手伝いができればと思っています。
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
みなさんにとっての
しあわせ、豊かさとはなんでしょう〜?
決まった答えはないからこそ、
考えてみるとおもしろいと思います!わくわく🥰
本日は〜
【しあわせで豊かに生きる為のヒント】を
3つほど紹介していきたいと思っています!
①大自然に触れ合う。or 動画でも◎🌱☀️
自然の美しさ、雄大さ、悠久さに触れる事で自分のちっぽけさを知り、
それによって脳が活性化されて、前向きな思考・長期的な目標にも
向き合う事が出来る様になっていくそうです!✨
②利他の心をもって、行動する事👏
(損得勘定ではなくて、相手を想いやって行動)
これを読んだあなたへ、
今日、だれかの想いに共感し💓
その人を喜ばせる行動をしましたか?
脳内の(島皮質)と呼ばれるところが活性化し、
ドーパミンが放出される事で嫌な事があっても
ストレスを受けにくく、プレッシャーにも
強くなるという研究結果もあります❗️
ヒトを喜ばせる事って、簡単そうで難しいです。
自分の為にも是非実践してみて下さい😊!
③前向きな思考、コトバを大切にするという事🙏
嫌な記憶やネガティブな思考は
自然と思い出されてしまいがちです。
だからこそ、
楽しかった思い出やうまくいった事、
過去の成功体験を意識的に思い出す練習をして、
自己肯定感をあげていきましょう🥰⭕️
そうは言っても難しい!という人は
今日できた小さな事を思い出して、
紙に書くor声に出して
自分を褒めてあげて下さい😊😊
最後まで読んで頂きありがとうございます♪🎵
-
普段から牛乳を飲む人に見てほしい!!
正しい知識をつけて関わる方の
健康と元気を守りたい!
豊かに生きていく為のお手伝いをします。
その為には何をたべるか。はとても重要。
本日は
『ぎゅうにゅう』の真実について、
牛乳にはカルシウムが豊富に含まれており、
骨粗鬆症予防に良いと昔から言われ、
好んで飲まれている方も多いかと思います。
実はカラダに悪いんです!飲めば飲むほど、
骨粗鬆症のリスクが高まります!と言われても、
いやいや、そんな事あるわけないでしょ
こっちは小学生の頃からがぶ飲みしてるんよ
毎朝、牛乳飲むのが日課だし、
いまさらそんな事言われても信じません‼️‼️
まあまぁ、、、
カラダに入るものなので、落ち着いて
考えてみましょう
*・・まずは簡単に牛乳の歴史から・・*
牛乳はそもそも、戦後アメリカから入ってきて、
食糧難の日本人を助けてくれた背景がありますね。
(1945年に第二次世界大戦が終わり)
1946年にアメリカの小児科医、
ベンジャミンスポック博士が
大ベストセラーとなる育児書を出版。
その中には『子供には牛乳や乳製品を積極的にとらせる』と
指導内容に記載されており、世界の共通認識となっていきました。
その20年後の昭和41年に
日本にも邦訳出版され、母子手帳の基盤にもなっている為、
『牛乳は栄養豊富で素晴らしい食品』という認識が広まっていきました!
それから20年、、、
第7版にもなった育児書の内容が変更されました。
それは
とるべき!としていた牛乳、乳製品を
とるべきではない!菜食を推奨する!!
という内容へと書き換えられていたそうです😱
しかも、日本では
その第7版は出版されないという、、、、
衝撃的すぎます。。笑
*・・牛乳って実際どうなの?・・*
牛乳にはたしかにカルシウムが含まれています。
しかし、体内でうまく吸収できなければ意味がありません。
牛乳に含まれている乳タンパク質の8割が
【カゼイン】と呼ばれ、
アルファ型、ベータ型、カッパ型 があります。
人間の母乳には【ベータ型】の
タンパク質を含んでおり、消化、吸収する事ができます。
しかし、牛乳に含まれているのは
【アルファ型】のカゼインです。
生の牛乳ではアルファ型のカゼインを
分解する酵素が存在するのですが、
スーパーなどで出回っている牛乳では
加熱処理が施されており、
酵素の働きが失われた状態になってます。
その為、人間の体内では
うまく消化、吸収する事ができない。だけでなく、
未消化となった牛乳は腸内で毒素となり、
腸壁を炎症させ、万病の元に
なってしまうとも言われています。
医学の進歩に伴っても、なお
病気になる人が減らない原因の一つかも知れません
正しい知識や事実を知った上で、
カラダに取り入れるかどうかを
検討して頂きたいです!
本当はもっともっと
伝えたい事あるんですけど、、、、、
この辺にしておきます。
長くなってしまいましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございます。🌱
ちなみに僕の弟は牛乳大好きで、
毎日がぶ飲みしてるそうですよ💓💓💓
-
《営業時間変更のお知らせ》
みなさまいつも有難うございます!!🙇🏻♂️
さっそくですが、お知らせです!
12月⛄️から営業時間が変更になります!
今までは
月〜日【9時〜18時】
不定休で営業していましたが、
12月より⛄️
平日は【14時〜19時】
土日祝日は【9時〜18時】になります!
午前中でのご予約が取りづらくなります。
土日祝日であれば、
空き枠がございますのでお早めにご連絡下さい!
お知らせでした!
今後ともよろしくお願いします🙇🏻♂️
-
「パワースポット」と呼ばれる整体
プライベート整体サロン紡〜Tsumugi
相坂です。こんばんは!!
お客様の声で
『ここに来た後にいい事が起こるんです!!』
/いい仕事がまわってくる様になりました😮
\1ヶ月以上疎遠だった彼女と会う事ができました✨
そんな声を頂きました😂!
特別になにかをしたわけじゃないんだけどなぁ、、、と思いながら😂笑
カラダが元気になればココロも元気になる☀️
健全な精神は健全な肉体に宿る。
思考は現実化する。という事が
セッションを通して行われていたのかなぁ??と
思い、ほっこり嬉しくなりました。🥰
今後も地域に愛される🌱
パワースポットとして頑張っていきます🙏
最後まで読んで頂きありがとうございます♫
-
出張整体 in 雄武町
こんにちは!
プライベート整体サロン紡〜Tsumugi 相坂です。
土日で雄武出張にいってきました!🚗💨
美味しいものたくさん食べて、会いたい人にも会えて、お土産までもらってしまった。。。
出張とは、、、???笑
目的が変わってしまったら意味がない。と思いつつ、
今回連絡くださった方達とセッションを通して、カラダの仕組みについてお伝えさせてもらいました。
元気そうに見えるけど、実はなにかしらカラダの不調に困っている人が多いという事を知り、😅(今知れてよかった〜)月に一回は帰らなくてはという思いでした!
日本中に出回っている、美味しいあれこれ。
安い値段で提供できるには理由があるかも!
「甘い蜜には毒がある」という言葉が
あるように、カラダに取り入れるもの、身につけるものはしっかりと考えていきたいですね!
知識がないなら、つけましょう。
何歳になっても脳の働きは高められます。歳のせいにしているのはもったいない。
厳しい事を言ってしまったけれど、今日から出来ることって
実はたくさんあったりします!困っている!助けてほしい!どうしたらいいの??等、
知りたい!と思っている人には
しっかりと届けていきたいと思っていますので、興味がある方はご連絡下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
今週も良いイメージを持って過ごしましょう~🥰
-
出張整体もやっています!
実は、、、
【#北見市周辺で出張整体も行っています!】
端野、美幌、常呂、訓子府、留辺蘂、温根湯、津別、網走
ご自宅だけでなく施設や学校にも!
お一人様から複数の方まで対応しています。
【#こんな方におすすめです】
・カラダの不調や痛みがあるけど、どうしていいかわからない。
・病院でクスリや貼り薬、注射をしてもらったけど、良くなっている気がしない。
・病院でのリハビリが終わったけど、もっとカラダの状態を良くしたい。
【#出来ることとして】
・カラダのバランスを整えて、不調の原因を見つけてアプローチします。
・自宅でできる運動や生活の中での注意点などお伝えできます。
・身体機能面では、関節可動域の拡大や筋力が発揮しやすくなるようにバランスを整えます。
・転倒予防や生活習慣病予防につながります!
【#感染対策として】
安心してサービスを受けて頂けるように、
マスクの着用、アルコールによる消毒、体温管理等を徹底しています。
1人ひとりを大切にする想いで頑張ります!!
ご興味がありましたら、気軽にご相談下さい🙇🏻♂️✨
-
自分の軸(核)となるものって??
いますごく自分の想いを伝えたい!!!!!🌱
そんな時期なのかも知れないです。
“なにかに迷っていたり、どうしていいかわからなくて、行動できない人に見てほしいです。”
お時間ある方はぜひお付き合い下さい🙇🏻♂️🙇🏻♂️
自分は昔からカラダが
カッチコチで腕を上げれば、
顔の前に手がある状態、、、
前屈をすれば膝下をかろうじて触れるくらい。。
スポーツは得意でしたが、
よく怪我をしていましたし、
今でも後遺症として病むときがあります。
病院で働いていた頃、
たまたま同期の友達が誘ってくれた
セラピスト向けの勉強会に参加しました。
そこでは「動きで魅せるセラピスト」をコンセプトとして、
患者さんのカラダを治療する前に
自分自身の身体が重要である。という事を学びました!
カラダの中の方からうあーーっ✨たのしいーっ❗️て思ったのを覚えてる🥰
そこでボディーワークという概念を知り、6年くらいは経ったかな!
ここでの学びやそれをきっかけに
多くの人との出会いが
今の自分を作っているのは
間違いないと心から思う。
カラダを上手く使えない時の自分は
ココロにもゆとりがなくて、自分という軸もない。
すごく不安定な状態で、ぼんやりとか、
ぼーっとしていて集中力もなかったなぁ。。
自分自身まだまだ課題があるけれど、
そこに向き合える様にもなってきた。
カラダが変わってきたのは
間違いないし、それに伴って
ココロの面でも落ち着いてきたと思う。
結局、何が言いたいかというと、
なんか楽しそう!っていうものがあるなら
まずやってみて体験してみてほしいという事。
その時はわからなくてもOK!
必ず経験になって自分に還元されると思う!
あきっぽくて、継続のかけらもない自分だけど、
今でも自分の軸としてあって、
これからも学び続けたい!と思えるのは、
あの時なんとなーく参加した勉強会の
おかげだったと今だから思う!!
人生なにがあるかわからないからこそ楽しい!
なんとなーくを大切にしたら
カラダが変わってココロも変わってきたよ!って話でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊✨
人に与えられた時間は平等。
これから先どんな自分でいたい???
-
日本の伝統食を食べて!胃腸元気に!!!
みなさまこんばんは!!!!!
いつも読んで頂きありがとうございます😊
前回の投稿で腸で栄養を吸収する前に
胃での消化が大切ですよ!というお話をしました!
写真ですでにお分かりかと思いますが、
本日は日本の伝統食!【梅干し】の成分や
効果効能、研究からみた、絶対食べたい!
理由ついてお伝えしていこうと思ってます〜🎵
小さい頃に、ばぁちゃんの家に行ったら必ず梅干しを食べていました!
じいちゃん流では食べ終わったお茶碗に麦茶を注ぎ、
梅干しを潰して飲む(種はかじって中の仁まで食べていました、、、)笑
、、、最近していなかったので、
なんだか時を感じてしまいます。笑
*
梅干しは日本の伝統食とされ
お弁当になくてはならない存在になっていました!
医学的にもカラダに良い事が証明されています!
*
梅の成分には
【マグネシウムや鉄、カリウム、クエン酸、バニリン】など
多くの有効成分があり、
お互いに作用しあってカラダに吸収されやすくなっているそうです!
さらっと書いてるけど、重要です!👀👀👀
*
医学的な効果としては
・血圧を上昇させる(アンジオテンシン2)を抑制するので、
血圧が上昇しにくくなるそうです。
また、糖尿病の人の食後の血糖値が上がりにくくなったという研究も!
・クエン酸によるダイエット効果、
バニリンによる脂肪燃焼作用があるらしいです。
(1日ひとつ食べるとBMIが下がったという研究があります。)🍋
・カルシウムの吸収も良くなるので、
毎日たべる人と全く食べない人では、
骨密度が1.2倍になったという研究もあります。🦴
・食物繊維が含まれており、
整腸作用や腸の働きを助け、
便秘解消にも良いとされています。女性必見!✨
・口臭・歯周病予防、抗炎症作用もあるそうです!
*
梅干しの良いところを知ったら??
どんなものを食べるかですね!
健康効果を期待するのであれば、、
余計な添加物や蜂蜜、甘味料などは避け
昔ながらの梅干しを選びたい所です!!
(甘い方が美味しいのは事実、、、笑)
お医者さんから塩分制限されている方も
いらっしゃると思いますので、
いい塩梅で食べていきましょうね!🎵
だえきが一滴でも出てきてたら
いいね😊押して下さいね✨✨それでは!!